中学レベル

rapid

/ˈræpɪd/
速い、急速な
一般

語源

ラテン語の rapidus (素早く奪う、速い、性急な) に由来する。これは動詞 rapere (奪い取る、さらう、素早く動く) に関連する。

動きや変化が「速い」「急速な」「素早い」ことを表す。quick, fast と類義だが、やや硬い表現。

語源のつながり

例文

  • Technology advances at a rapid pace in modern society.(技術は現代社会において急速なペースで進歩する。)

語幹

rap 【奪う、掴む、速い】

ラテン語 'rapere' (奪い取る、素早く動く) または 'rapidus' (速い) に由来する語幹。

  • rape - 強奪、強姦

    ラテン語 rapere (奪い取る) から。

  • rapture - 有頂天、歓喜

    ラテン語 raptus (奪い取られた状態)。精神が奪われるほどの喜び。

  • ravish - うっとりさせる、強奪する

    古フランス語 ravir < ラテン語 rapere (奪い取る)。心を奪う。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
44305
Random