高校レベル
rape
/reɪp/
セイヨウアブラナ;強姦
語源
これらは語源が異なる同綴異義語である。
「セイヨウアブラナ」はラテン語の rāpum(カブ)に由来する。一方、「強姦」はラテン語の rapere(力ずくで奪い去る)に由来し、「略奪」や「誘拐」が元の意味である。
「セイヨウアブラナ」はラテン語の rāpum(カブ)に由来する。一方、「強姦」はラテン語の rapere(力ずくで奪い去る)に由来し、「略奪」や「誘拐」が元の意味である。
語源のつながり
例文
- Fields of bright yellow rape flowers are a common sight in the springtime.(鮮やかな黄色のセイヨウアブラナの花畑は、春によく見られる光景だ。)
語幹
rap 【奪う、掴む、急ぐ】
ラテン語「rapere」(奪う、掴む、急いで連れ去る) に由来する語幹。
-
rapture - 有頂天、歓喜、携挙
ラテン語「raptura」(奪い去ること)から。rap(奪う) + -ture(行為)。精神が奪われるほどの喜び。
-
rapid - 速い
ラテン語「rapidus」(速い、奪い去るような)から。rap(急いで連れ去る) + -id(の状態)。
-
rapacious - 強欲な、略奪する
ラテン語「rapax, rapacis」(強欲な)から。rap(奪う) + -acious(傾向のある)。
-
surreptitious - 内密の、こそこそした
ラテン語「surrepticius」。sub(下に) + rapere(掴む、奪う)の語幹rap- + -ticius。こっそり掴み取るような。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |