高校レベル

aggressive

/əˈɡresɪv/
攻撃的な、積極的な
一般, 心理学

語源

ラテン語の aggressus (攻撃した、aggredi の過去分詞) に由来する形容詞 (→ aggression 参照)。
ag- (〜へ) + gress (進む) + -ive (〜の性質を持つ)。

「攻撃する性質の」という意味が基本だが、ビジネスなどでは否定的な意味合いがなく「積極的な」「意欲的な」という意味でもよく使われる。

語源のつながり

例文

語幹

ad- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞。後ろの音によって ag- に変化。

  • aggression - 攻撃、侵略

    ad-(〜へ) + gress(進む) + -ion(こと)。

  • address - 住所、演説する

    ad-(〜へ) + dress(まっすぐにする)。

  • attend - 出席する

    ad-(〜へ) + tend(伸ばす)。注意を伸ばす。

  • arrive - 到着する

    ad-(〜へ) + rive(岸)。岸へ着く。

gress 【歩む、進む】

ラテン語「gradi」(歩む、進む) に由来する語幹。

  • aggression - 攻撃、侵略

    ad-(〜へ) + gress(進む) + -ion(こと)。

  • progress - 進歩、前進

    pro-(前へ) + gress(進む)。前へ進むこと。

  • congress - 会議、議会

    con-(共に) + gress(進む)。共に進む、集まること。

  • digress - 脱線する

    di-(離れて) + gress(進む)。本筋から離れて進む。

  • regress - 後退する

    re-(後ろへ) + gress(進む)。後ろへ進む。

-ive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive(性質)。

  • passive - 受動的な

    pass(苦しむ、受ける) + -ive(性質)。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive(性質)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
32304
Random