大学〜一般レベル
prevailing
/prɪˈveɪlɪŋ/
【寝ること、寝ている】
語源
動詞 prevail の現在分詞形 (-ing) である。Prevail はラテン語の praevalere (より力がある、優勢である) に由来する。
Praevalere は接頭辞 pre- (前に、〜を超えて、非常に) + valere (強い、力がある、価値がある) から成る。「他よりも非常に力が強い」というニュアンスから、「優勢である、打ち勝つ」という意味や、広く行き渡る「普及する、流行する」という意味になった。prevailing は「普及している、優勢な」状態を表す。
Praevalere は接頭辞 pre- (前に、〜を超えて、非常に) + valere (強い、力がある、価値がある) から成る。「他よりも非常に力が強い」というニュアンスから、「優勢である、打ち勝つ」という意味や、広く行き渡る「普及する、流行する」という意味になった。prevailing は「普及している、優勢な」状態を表す。
語源のつながり
例文
語幹
pre 【前、非常に】
ラテン語 prae (前) に由来する接頭辞。
val 【強い、価値がある】
ラテン語 valere (強い、価値がある) に由来する語幹。
-
value - 価値
val(価値がある) + -ue。
-
valid - 有効な、正当な
val(強い) + -id(の状態)。力のある、有効な。
-
equivalent - 同等の
equi-(等しい) + val(価値がある) + -ent。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |