大学〜一般レベル
preoccupation
/priˌɑkjəˈpeɪʃən/
【関係】
語源
pre- (前に、あらかじめ) + occupation (占有、占領、仕事) から成る。
Occupation はラテン語 occupatio < occupare (占める、取る) < ob- (〜に向かって、完全に) + capere (取る)。
「あらかじめ(心や場所が)占められていること」が原義。特定の考えや関心事に心が「没頭」している状態や、そのために他のことに注意が向かない「上の空」の状態、あるいは「先入観」を指す。
Occupation はラテン語 occupatio < occupare (占める、取る) < ob- (〜に向かって、完全に) + capere (取る)。
「あらかじめ(心や場所が)占められていること」が原義。特定の考えや関心事に心が「没頭」している状態や、そのために他のことに注意が向かない「上の空」の状態、あるいは「先入観」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
pre- 【前に、あらかじめ】
ラテン語の接頭辞。
occup 【取る、占める】
ラテン語「occupare」(占める、取る) に由来する語幹。ob-(〜に向かって) + capere(取る)。
-
occupy - 占める、従事させる
ラテン語 occupare から。
-
occupation - 職業、占領
occupy の名詞形。
-
occupant - 占有者、居住者
occup(占める) + -ant(人)。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
occupation - 職業、占領
occupy の名詞形。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |