専門レベル

phylactery

/fəˈlæktəri/
【写真術】
宗教歴史
語源
ギリシャ語の phylaktērion (φυλακτήριον) が由来で、「見張り所、お守り、魔除け」を意味する。
これは動詞 phylassein (φυλάσσειν) 「見張る、守る」から派生している。

元々は災いから「身を守る」ための「お守り」や「魔除け」を指した。ユダヤ教で、聖書の言葉を記した羊皮紙を収め、祈りの際に額や腕に付ける「聖句箱(フィラクテリー)」も指す。
語源のつながり
例文
  • The ancient phylactery contained sacred religious texts.(古代の聖句箱は神聖な宗教文書を含んでいた。)
語幹

phylac 【守る】

ギリシャ語「phylassein」(守る、警戒する)、「phylax」(番人、守衛) に由来する語幹。

  • prophylactic - 予防的な、予防薬

    pro-(前に) + phylac(守る) + -tic。前もって守る。

  • anaphylaxis - アナフィラキシー(過敏反応)

    ana-(反対に、逆に) + phylac(守る) + -sis。防御とは逆の過剰反応。

-ter 【道具、場所】

ギリシャ語由来の接尾辞で、道具、場所、行為者などを示す。

  • catheter - カテーテル

    ギリシャ語 katheter (下ろすもの) < kathienai (下ろす)。

-y 【〜すること、〜の状態、〜の場所】

行為、状態、場所などを表す名詞を作る接尾辞。

  • biology - 生物学

    bio(生命) + logy(学問)。

  • geology - 地質学

    geo(地球) + logy(学問)。

  • photography - 写真術

    photo(光) + graph(書く) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random