大学〜一般レベル

palmistry

/ˈpɑməstri/
【芸術的手腕】
一般
語源
ラテン語の palma 「手のひら」と、ギリシャ語の manteia (μαντεία) 「占い、予言」を組み合わせた言葉である。

「手のひら」の線や形を見て、人の運命や性格を「占う」技術、「手相術」を指す。
語源のつながり
例文
  • She offered palmistry readings at the fair, predicting love and fortune.(彼女は祭りで手相占いを行い、恋愛や運勢を占った。)
語幹

palm 【手のひら】

ラテン語 palma (手のひら) に由来する語幹。

  • palmate - 手のひら状の

    palm(手のひら) + -ate(形容詞化)。

  • palm (tree) - ヤシ

    ラテン語 palma (ヤシ)。葉が手のひらに似ていることから。手のひらの palm と同源。

-istry 【学問、技術、状態】

-ist + -ry から成る接尾辞。

  • chemistry - 化学

    chemist(化学者) + -ry。

  • dentistry - 歯科学

    dentist(歯科医) + -ry。

  • artistry - 芸術的手腕

    artist(芸術家) + -ry。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random