専門レベル
philology
/fəˈlɑlədʒi/
【対話】
語源
ギリシャ語の philologia (フィロロギア、「学問愛、文献研究」) がラテン語を経由して入った言葉である。
これは philos (フィロス、「愛する」) + logos (ロゴス、「言葉、学問、理性」) に分解できる。
元々は「言葉や学問を愛すること」を意味し、歴史的な文献(特に古典)を研究して言語、文学、文化、歴史などを解明する学問「文献学」を指す。広義には「言語学」を含むこともある。
これは philos (フィロス、「愛する」) + logos (ロゴス、「言葉、学問、理性」) に分解できる。
元々は「言葉や学問を愛すること」を意味し、歴史的な文献(特に古典)を研究して言語、文学、文化、歴史などを解明する学問「文献学」を指す。広義には「言語学」を含むこともある。
語源のつながり
語幹
phil 【愛、親和】
ギリシャ語 philos (愛する、親しい) に由来する語幹。
-
philosophy - 哲学
phil(愛) + sophia(知)。知を愛すること。
-
philharmonic - フィルハーモニーの、音楽愛好の
phil(愛) + harmonia(調和、音楽)。
-
bibliophile - 愛書家
biblio(本) + phil(愛する人)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |