大学〜一般レベル
philharmonic
/ˌfɪlɑrˈmɑnɪk/
【詩的な】
語源
ギリシャ語の philos (φίλος) 「愛する、親しい」と、harmonia (ἁρμονία) 「結合、調和、協和音、音楽」、そして形容詞化する接尾辞 -ic を組み合わせた言葉である。
「音楽を愛好する」という意味で、特にオーケストラ(交響楽団)の名前に使われることが多い(例: a philharmonic orchestra)。
「音楽を愛好する」という意味で、特にオーケストラ(交響楽団)の名前に使われることが多い(例: a philharmonic orchestra)。
語源のつながり
例文
語幹
phil 【愛好、親和】
ギリシャ語「philos」(愛する)に由来する語幹。
-
philosophy - 哲学
phil(愛) + sophy(知)。
-
philanthropy - 博愛
phil(愛) + anthrop(人間)。
-
Anglophile - 英国びいきの人
Anglo(イギリス) + phile(愛好家)。
-
hydrophilic - 親水性の
hydro(水) + phil(愛好) + -ic。
harmon 【調和、結合、音楽】
ギリシャ語「harmonia」(結合、調和、協和音)に由来する語幹。
-
harmony - 調和、ハーモニー
ギリシャ語 harmonia から。
-
harmonize - 調和させる
harmon(調和) + -ize。
-
harmonious - 調和のとれた
harmon(調和) + -ious。
-
harmonica - ハーモニカ
harmon(調和) + -ica。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |