高校レベル
paralyze
/ˈpærəˌlaɪz/
【透析】
語源
ギリシャ語の paralysis (麻痺) に由来する動詞である。paralysis は para- (そばに、異常な、超えて) + lysis (緩めること、解くこと) から成る。
lysis は動詞 lyein (解く、緩める) に由来する。
元々は神経が「緩んで」機能しなくなるイメージから「麻痺させる」という意味になったと考えられる。
比喩的に、活動や機能を「完全に停止させる、動けなくする」という意味でも使われる。イギリス英語では paralyse と綴ることが多い。
lysis は動詞 lyein (解く、緩める) に由来する。
元々は神経が「緩んで」機能しなくなるイメージから「麻痺させる」という意味になったと考えられる。
比喩的に、活動や機能を「完全に停止させる、動けなくする」という意味でも使われる。イギリス英語では paralyse と綴ることが多い。
語源のつながり
例文
- The shocking news seemed to paralyze the entire community overnight.(衝撃的なニュースは一夜にして共同体全体を麻痺させたかのようだった。)
- The ophthalmologist induced cycloplegia using eye drops to paralyze the ciliary muscle during comprehensive eye examination.(眼科医は包括的な眼科検査中に毛様体筋を麻痺させるため点眼薬を使用して毛様体筋麻痺を誘発した。)
語幹
para- 【そばに、超えて、異常な】
ギリシャ語の接頭辞 para-。ここでは「異常な」状態を示す。
lys 【緩める、解く】
ギリシャ語 lysis (緩めること、分解)、lyein (緩める、解く) に由来する語幹。
-
analysis - 分析
ana-(上に、分けて) + lysis(解くこと)。
-
catalysis - 触媒作用
cata-(下に、完全に) + lysis(解くこと)。
-
electrolysis - 電気分解
electro-(電気) + lysis(分解)。
-
dialysis - 透析
dia-(通して、分けて) + lysis(解くこと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |