専門レベル

ovulate

/ˈɑvjəˌleɪt/
【教育する】
生物学医学
語源
ラテン語の ovulum 「小さな卵」(ovum 「卵」の縮小形)から派生した動詞である。

哺乳類の雌の卵巣から「卵子(小さな卵)」が放出されること、「排卵する」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Many apps help users predict when they are likely to ovulate each cycle.(多くのアプリが排卵日の予測を助けてくれる。)
語幹

ovul 【小さい卵、胚珠】

ラテン語「ovulum」(小さい卵) <「ovum」(卵) に由来する語幹。

  • ovule - 胚珠

    ラテン語「ovulum」から。

  • ovum - 卵、卵子

    ラテン語「ovum」(卵) から。ovul の元。

  • oval - 卵形の

    ラテン語「ovalis」(卵の) から。ovum に由来。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    cre(作る) + -ate。

  • operate - 操作する

    oper(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educ(導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random