高校レベル

oval

/ˈoʊvəl/
卵形の、楕円形の
幾何学, 一般

語源

ラテン語の ōvum(卵)に由来する。

文字通り「」のような形を指す。oval office(米国大統領執務室)はその部屋の形から名付けられた。

語源のつながり

例文

  • Her antique mirror has a beautiful and ornate dark wooden oval frame.(彼女のアンティークミラーには、美しく装飾的な暗い木製の楕円形の枠がある。)

語幹

ov 【卵】

ラテン語「ovum」(卵) に由来する語幹。

  • ovum - 卵、卵細胞

    ラテン語 ovum (卵) そのもの。

  • ovary - 卵巣

    ov(卵) + -ary(場所)。

  • ovulate - 排卵する

    ov(卵) + -ule(小さい) + -ate(動詞化)。

-al 【〜の、〜に関する (形容詞語尾)】

名詞に付いて「〜の性質の」「〜に関する」という意味の形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

  • national - 国の、国民の

    nation(国) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2017141734
Random