大学〜一般レベル

emulate

/ˈɛmjəˌleɪt/
【操作する、手術する】
一般コンピュータ
語源
ラテン語の動詞 aemulari 「(〜と)張り合う、模倣する」の過去分詞 aemulatus が由来である。
これは aemulus 「張り合う、競争相手の」から派生している。

尊敬する人や優れたものを手本として「見習う」、あるいはそれと「張り合って」同等かそれ以上になろうと努力することを意味する。
語源のつながり
例文
  • He tries to emulate his favorite basketball player's moves on the court.(彼は、コートでお気に入りのバスケットボール選手の動きを見習おうと努めている。)
語幹

emul 【競争する、張り合う】

ラテン語 aemulus(競争する、張り合う) に由来する語幹。

  • emulation - 競争、張り合い

    ラテン語 aemulatio < aemulari。

  • emulous - 競争心のある、負けまいとする

    ラテン語 aemulus + -ous。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random