大学〜一般レベル
opulence
/ˈɑːpjələns/
【影響】
語源
ラテン語の opulentia が由来で、「富、豊かさ、勢力」を意味する。
これは opulentus 「富んだ、豊かな」(ops, 属格 opis 「力、富、資源」から派生)から来ている。
莫大な「富」を持っていること、「富裕」、あるいは物事が非常に「豊富」にある状態を指す。
これは opulentus 「富んだ、豊かな」(ops, 属格 opis 「力、富、資源」から派生)から来ている。
莫大な「富」を持っていること、「富裕」、あるいは物事が非常に「豊富」にある状態を指す。
語源のつながり
例文
語幹
opul 【富、力、豊富さ】
ラテン語「ops, opis」(力、富、援助)、「opulentus」(富裕な) に由来する語幹。
-
opulent - 富裕な、豊富な
ラテン語 opulentus から。
-
copy - 写し、模倣する
ラテン語 copia (豊富さ < co- + ops) から。元は「豊富」の意、転じて「書き写すこと」。
-
copious - 豊富な
ラテン語 copiosus (豊富な < copia) から。
-
cornucopia - 豊穣の角、豊富
cornu(角) + copia(豊富)。ギリシャ神話の豊穣の角。
ence 【状態、性質】
抽象名詞を作る接尾辞。
-
difference - 違い
differ(異なる) + -ence。
-
presence - 存在、出席
present(存在する) + -ence。
-
evidence - 証拠
e-(外へ) + vid(見る) + -ence。外に見えるもの。
-
influence - 影響
in-(中に) + flu(流れる) + -ence。中に流れ込む力。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |