専門レベル

nocuous

/ˈnɑːkjuəs/
【骨の折れる、困難な】
一般
語源
ラテン語の nocuus が由来で、「有害な、有毒な」という意味を持つ。
これは動詞 nocere 「害する、傷つける」から派生している。

健康や環境などに「害を及ぼす」、「有害な」という意味を持つ。innocuous(無害な)の対義語。
語源のつながり
例文
  • The factory was fined for releasing nocuous gases into the atmosphere.(その工場は、有害なガスを大気中に放出したことで罰金を科された。)
語幹

noc 【害する】

ラテン語「nocere」(害する) に由来する語幹。

  • innocuous - 無害な

    in-(否定) + nocuous(有害な)。

  • innocent - 無罪の、無邪気な

    in-(否定) + nocens(害する)。害していない。

  • noxious - 有害な、有毒な

    ラテン語 noxius < nocere。

-uous 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。-ous と同源。

  • continuous - 連続的な

    continue(続く) + -ous。

  • strenuous - 激しい、骨の折れる

    ラテン語 strenuus (活発な) + -ous。

  • arduous - 骨の折れる、困難な

    ラテン語 arduus (険しい) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random