大学〜一般レベル

neurologist

/nʊˈrɑːlədʒɪst/
【神経学者、神経科医】
医学
語源
ギリシャ語の neuron (νεῦρον) 「腱、神経」と、-logia (λογία) 「学問」から派生した -logist 「〜学者、〜専門家」を組み合わせた言葉である。

「神経」系の構造、機能、疾患を研究する「学者」や、それらを専門とする「医師(神経科医)」を指す。
語源のつながり
例文
  • After experiencing seizures, he was referred to a neurologist for further evaluation.(発作を経験した後、彼はさらなる評価のために神経科医に紹介された。)
語幹

neuro 【神経】

ギリシャ語「neuron」(神経、腱) に由来する語幹。

  • neuron - ニューロン、神経細胞

    ギリシャ語 neuron から。

  • neurology - 神経学

    neuro(神経) + logy(学問)。

  • neurosis - 神経症

    neuro(神経) + -osis(病気の状態)。

  • neuropathy - 神経障害

    neuro(神経) + pathy(病気)。

log 【言葉、理性、学問】

ギリシャ語「logos」(言葉、理性、学問) に由来する語幹。

  • neurology - 神経学

    neuro(神経) + logy(学問)。

  • logic - 論理学

    logikos (理性に関する) から。

  • biology - 生物学

    bio(生命) + logy(学問)。

  • dialogue - 対話

    dia-(通して) + logos(言葉)。

  • apology - 謝罪、弁明

    apo-(離れて) + logos(言葉) → (非難から)離れるための言葉。

-ist 【〜する人、〜主義者、専門家】

特定の活動、主義、専門分野に従事する人を示す接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • chemist - 化学者

    chemistry(化学) + -ist。

  • dentist - 歯科医

    dent(歯) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random