専門レベル
neuron
/ˈnʊrɑːn/
【神経学者、神経科医】
語源
ギリシャ語の neuron (腱、筋、弓の弦、神経)。
元々は体内の「腱」や「筋」などを広く指したが、後に神経系を構成する基本単位である「神経細胞」(ニューロン)を指すようになった。
元々は体内の「腱」や「筋」などを広く指したが、後に神経系を構成する基本単位である「神経細胞」(ニューロン)を指すようになった。
語源のつながり
例文
- A neuron transmits nerve impulses to other cells through its axon.(ニューロンは、その軸索を通じて他の細胞に神経インパルスを伝達する。)
- A neuron receives signals from other cells through its many branching dendrite structures.(ニューロンは、その多くの枝分かれした樹状突起構造を介して、他の細胞から信号を受け取ります。)
- In a neuron, the influx of sodium ions across the membrane causes depolarization, which is a critical step in firing an action potential.(ニューロンでは、膜を横切るナトリウムイオンの流入が脱分極を引き起こし、これは活動電位を発生させる上で重要なステップである。)
- Cellular differentiation is the process by which a less specialized cell becomes a more specialized cell type, like a neuron.(細胞分化とは、より特殊化されていない細胞が、ニューロンのようなより特殊化された細胞タイプになるプロセスである。)
- A neuroblast is an immature cell that can develop into a mature neuron.(神経芽細胞は、成熟したニューロンに発達することができる未熟な細胞である。)
語幹
neur 【神経、腱】
ギリシャ語 neuron に由来する語幹。
-
neurology - 神経学
neuron(神経) + logos(学問)。
-
neuralgia - 神経痛
neuron(神経) + algos(痛み)。
-
neurosis - 神経症、ノイローゼ
neuron(神経) + -osis(状態、病気)。
-
neurologist - 神経学者、神経科医
neurology(神経学) + -ist(人)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |