専門レベル

cortical

/ˈkɔːrtɪkl/
【中心の】
生物学医学
語源
ラテン語の cortex (樹皮、外皮、殻、属格 corticis) に由来する。

これに形容詞を作る接尾辞 -al が付いて、「皮質の」または「外皮の」という意味を表す。特に脳の「大脳皮質」(cerebral cortex) や、腎臓の「皮質」(renal cortex) など、臓器の外層部分を指す医学・生物学用語としてよく使われる。
語源のつながり
例文
  • The study used brain imaging to measure cortical thickness in different regions of the participants' brains.(その研究では、脳画像を用いて、参加者の脳のさまざまな領域における皮質の厚さを測定した。)
語幹

cortic 【樹皮、外皮】

ラテン語「cortex」(樹皮、外皮) に由来する語幹。

  • cortex - (脳・腎臓などの)皮質、樹皮

    ラテン語 cortex そのもの。

  • decorticate - 皮をむく、皮質を除去する

    de-(離す) + cortex(樹皮) + -ate。

  • corticosteroid - 副腎皮質ステロイド

    cortico(皮質) + steroid(ステロイド)。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    natura(自然) + -al。

  • final - 最後の

    finis(終わり) + -al。

  • central - 中心の

    centrum(中心) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random