高校レベル

modest

/ˈmɑːdɪst/
【修正する】
心理学社会
語源
ラテン語の modestus (適度の、節度のある、控えめな、慎み深い) がフランス語を経て入ったものである。
modus (尺度、限度、方法、節度) + -estus (形容詞語尾)。

「(適切な)限度を知っている」「節度のある」が原義。自分の能力や功績を誇示しない「控えめな」「謙虚な」、要求や規模などが「大きくない」「適度な」、服装などが「質素な」「慎み深い」。
語源のつながり
例文
  • Despite his great wealth, he lived a surprisingly modest and quiet lifestyle.(莫大な富にもかかわらず、彼は驚くほど控えめで静かな生活を送っていた。)
  • As a concession to the striking workers, the company agreed to a modest increase in their hourly wages.(ストライキ中の労働者への譲歩として、会社は彼らの時給をわずかに引き上げることに同意した。)
語幹

mod 【尺度、限度、方法】

ラテン語 modus に由来する語幹。

  • mode - 様式、方法、気分

    ラテン語 modus から。

  • model - 模型、手本、モデル

    ラテン語 modulus (小さな尺度)。modus の縮小辞。

  • moderate - 適度な、穏健な

    ラテン語 moderatus。modus に関連。

  • modern - 現代の

    ラテン語 modernus。modo (ちょうど今) から。modus に関連。

  • modify - 修正する

    ラテン語 modificare。modus(尺度) + facere(作る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random