中学レベル

mistrust

/mɪsˈtrʌst/
【信頼できる】
一般心理学
語源
接頭辞 mis- (否定、悪く、誤って) + 名詞・動詞 trust (信頼、信用;信頼する) から成る。

ここでの mis- は否定的な意味合いを強め、「信頼がないこと」や「信頼しないこと」を示す。

名詞として「不信感、疑い」、動詞として「信用しない、疑う」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • There was a deep mistrust between the two rival companies competing for the contract.(契約を争う二つのライバル会社の間には、深い不信感があった。)
語幹

mis- 【誤って、悪く、否定】

ゲルマン語起源の接頭辞で、「誤り」「悪」「否定」を示す。

  • misplace - 置き間違える

    mis-(誤って) + place(置く)。

  • mistake - 誤り

    mis-(誤って) + take(取る)。

  • misunderstand - 誤解する

    mis-(誤って) + understand(理解する)。

trust 【信頼、信用】

古ノルド語 traust (信頼、確信) に由来する語幹。

  • trusty - 信頼できる

    trust(信頼) + -y(形容詞化)。

  • entrust - 委ねる

    en-(中に) + trust(信頼)。信頼して任せる。

  • trustee - 受託者、理事

    trust(委託) + -ee(される人)。

  • trustworthy - 信頼できる

    trust(信頼) + worthy(価値がある)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random