高校レベル

mistress

/ˈmɪstrəs/
【ウェイトレス】
一般
語源
master 「主人」の女性形である。
古フランス語の maistresse (maistre の女性形) を経て英語に入った。

元々は家庭や組織を管理する「女主人」や、女性の教師などを広く指したが、現代では既婚男性と関係を持つ「愛人」の意味で使われることが多い。
語源のつながり
例文
  • The mistress of the grand estate managed a large staff of servants.(その大邸宅の女主人は、大勢の使用人を管理していた。)
語幹

mistr(master) 【主人、教師】

ラテン語「magister」(主人、教師) に由来する語幹。

  • master - 主人、名人

    ラテン語 magister から。

  • magistrate - 行政官、判事

    ラテン語 magistratus (官職 < magister)。

  • maestro - マエストロ、巨匠

    イタリア語 maestro < ラテン語 magister。

-ess 【女性】

女性を示す名詞を作る接尾辞。

  • actress - 女優

    actor(俳優) + -ess。

  • princess - 王女

    prince(王子) + -ess。

  • waitress - ウェイトレス

    waiter(ウェイター) + -ess。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random