専門レベル

microglia

/maɪˈkrɑːɡliə/
【神経膠細胞】
医学科学
語源
ギリシャ語の mikros「小さい」+ ギリシャ語の glia「膠(にかわ)、のり」からなる合成語である。

神経組織の中に存在するグリア細胞(神経細胞を支持する細胞)の一種で、他のグリア細胞に比べて「小さい (mikros)」ことからこの名が付いた。免疫機能などを担うと考えられている。
語源のつながり
例文
  • Microglia are the primary immune cells of the central nervous system, acting as sentinels.(ミクログリアは中枢神経系の主要な免疫細胞であり、番兵として機能する。)
語幹

micro 【小さい】

ギリシャ語 mikros(小さい)に由来する接頭辞・語幹。

  • microscope - 顕微鏡

    micro(小さい) + scope(見るもの)。

  • microwave - マイクロ波

    micro(小さい = 波長が短い) + wave(波)。

  • microbe - 微生物

    micro(小さい) + bios(生命)。

  • micron - ミクロン(長さの単位)

    ギリシャ語 mikron(小さいもの)。

glia 【膠、のり】

ギリシャ語 glia(膠、のり)に由来する語幹。神経細胞を支持する組織。

  • glial - グリア細胞の

    glia(膠) + -al(の)。

  • neuroglia - 神経膠細胞

    neuro(神経) + glia(膠)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random