大学〜一般レベル
metaphor
/ˈmetəˌfɔːr/
【手旗信号、腕木通信】
語源
ギリシャ語の metaphora (転移、比喩) がラテン語を経て入ったもの。
動詞 metapherein (移し運ぶ、転用する)。
meta- (超えて、変化して、後に) + pherein (運ぶ、持っていく)。
「(言葉の意味を別のものへ)運ぶこと」が原義。「AはBである」のように、ある事物をそれを直接指す言葉ではなく、類似性を持つ別の事物の言葉で表現する修辞技法、「隠喩」(メタファー)。例: "Time is money." (時は金なり)。transfer (移す) と関連がある。
動詞 metapherein (移し運ぶ、転用する)。
meta- (超えて、変化して、後に) + pherein (運ぶ、持っていく)。
「(言葉の意味を別のものへ)運ぶこと」が原義。「AはBである」のように、ある事物をそれを直接指す言葉ではなく、類似性を持つ別の事物の言葉で表現する修辞技法、「隠喩」(メタファー)。例: "Time is money." (時は金なり)。transfer (移す) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
meta- 【変化、後、超えて】
ギリシャ語由来の接頭辞。
-
metabolism - 代謝
meta-(変化) + ballein(投げる) + -ism。
-
metaphysics - 形而上学
meta-(超えて) + physika(自然学)。
-
metamorphosis - 変形、変態
meta-(変化) + morphē(形) + -osis(状態)。
phor 【運ぶ】
ギリシャ語 pherein (運ぶ) に由来する語幹。
-
phosphorus - リン(元素)
ギリシャ語 phosphoros (光を運ぶもの)。phos(光) + pherein(運ぶ)。
-
euphoria - 幸福感
ギリシャ語 euphoria。eu-(良い) + pherein(運ぶ)。良い状態を運ぶこと。
-
periphery - 周辺、周縁部
ギリシャ語 periphereia。peri-(周りに) + pherein(運ぶ)。周りを運ぶ線。
-
semaphore - 手旗信号、腕木通信
ギリシャ語 sēma(しるし) + phoros(運ぶもの)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |