中学レベル

memorize

/ˈmeməˌraɪz/
【批判する】
一般心理学
語源
ラテン語の memor (記憶している、覚えている) に由来する英語の memory (記憶) の語幹に、動詞を作る接尾辞 -ize (〜にする、〜化する) が付いた形である。

「記憶するようにする」が原義で、「(意識的に努力して)記憶する」「暗記する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Before the play, the actors had to memorize hundreds of lines of dialogue to ensure a smooth and flawless performance.(劇の前に、役者たちはスムーズで完璧な演技を確実にするため、何百ものセリフを記憶しなければならなかった。)
  • Actors must rehearse their lines repeatedly to memorize them perfectly.(俳優は台詞を完璧に覚えるため繰り返し練習しなければならない。)
語幹

memor 【記憶している】

ラテン語 memor (記憶している、心に留めている) に由来する語幹。

  • memory - 記憶

    ラテン語 memoria (記憶) < memor。

  • remember - 思い出す

    ラテン語 rememorari (再び心に留める) < re-(再び) + memor。

  • commemorate - 記念する

    com-(共に) + memorare(心に留めさせる) < memor。

  • memorial - 記念碑

    ラテン語 memorialis (記憶に関する)。

-ize 【〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
6 1 0 0 1
Random