中学レベル
member
/ˈmembər/
【会員であること、会員資格】
語源
ラテン語の membrum が由来で、「体の一部、手足、部分、成員」を意味する。
元々は体の「手足」などの部分を指したが、団体や組織を構成する「一員」「メンバー」を指すようになった。
元々は体の「手足」などの部分を指したが、団体や組織を構成する「一員」「メンバー」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- As a new member of the book club, she was excited to discuss the novel with other enthusiastic readers.(ブッククラブの新メンバーとして、彼女は他の熱心な読者と小説について議論することにわくわくしていた。)
- The manager will assign different tasks to each member of the team.(マネージャーは、チームの各メンバーに異なる仕事を割り当てる。)
- The new member of parliament started his career on the backbench.(その新人の国会議員は、平議員席でキャリアをスタートさせた。)
- He joined a writing circle that met weekly to critique each member’s short stories.(彼は毎週集まって互いの短編を批評し合う作家サークルに参加した。)
- Australia is a constitutional monarchy and a member of the Commonwealth of Nations, with the British monarch as head.(オーストラリアは立憲君主制国家であり、イギリスの君主を元首とするイギリス連邦の一員である。)
語幹
membr 【体の一部、手足、構成員】
ラテン語「membrum」(体の一部、手足、構成員) に由来する語幹。
-
membrane - 膜
ラテン語 membrana (薄い皮、膜) < membrum。
-
dismember - 手足を切断する、解体する
dis-(分離) + member(手足)。
-
membership - 会員であること、会員資格
member(一員) + -ship(状態)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
39 | 14 | 4 | 21 | 15 |