大学〜一般レベル
melancholy
/ˈmelənˌkɑːli/
【コレステロール】
語源
ギリシャ語の melankholia (黒胆汁質、憂鬱) がラテン語・フランス語を経て入ったもの。
melas (黒い) (属格 melanos) + kholē (胆汁)。
古代ギリシャ・ローマの四体液説で、体液の一つである「黒胆汁」が過剰になると憂鬱な気質になると考えられたことに由来する。物悲しく沈んだ気分、「憂鬱」「哀愁」を指す。形容詞としても「憂鬱な」「物悲しい」。melanin (メラニン色素 - 黒い) と関連がある。
melas (黒い) (属格 melanos) + kholē (胆汁)。
古代ギリシャ・ローマの四体液説で、体液の一つである「黒胆汁」が過剰になると憂鬱な気質になると考えられたことに由来する。物悲しく沈んだ気分、「憂鬱」「哀愁」を指す。形容詞としても「憂鬱な」「物悲しい」。melanin (メラニン色素 - 黒い) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
melan 【黒い】
ギリシャ語 melas (黒い) に由来する語幹。
chol 【胆汁】
ギリシャ語 kholē (胆汁) に由来する語幹。
-
cholera - コレラ
ギリシャ語 kholera (胆汁の流れ)。
-
choleric - 怒りっぽい、かんしゃく持ちの
ギリシャ語 kholerikos (胆汁質の)。黄胆汁が多いと怒りっぽいとされた。
-
cholesterol - コレステロール
chol(胆汁) + stereos(固い) + -ol(アルコール)。胆石から発見された。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |