大学〜一般レベル

ligament

/ˈlɪɡəmənt/
【合意】
生物学医学
語源
ラテン語の ligamentum (「結びつけるもの、包帯、紐」) に由来する。これは ligare (「結ぶ、縛る」) から派生している。

元々は広く「結びつけるもの」を意味したが、解剖学では主に骨と骨を「結びつける (ligare)」強靭な結合組織、「靭帯」を指す。
語源のつながり
例文
  • The soccer player tore a ligament in his knee during the final match.(そのサッカー選手は、決勝戦で膝の靭帯を断裂しました。)
  • The anterior cruciate ligament, commonly known as the ACL, is a key ligament in the center of the knee.(一般的にACLとして知られる前十字靭帯は、膝の中心にある重要な靭帯である。)
語幹

lig 【結ぶ、縛る】

ラテン語 ligare (結ぶ、縛る) に由来する語幹。

  • oblige - 義務付ける、親切にする

    ob-(〜に向かって) + ligare(結ぶ)。義務によって結びつける。

  • religion - 宗教

    re-(再び、強調) + ligare(結ぶ)。神と人を結びつけるもの、あるいは繰り返し行う儀式。

  • ally - 同盟国、同盟する

    古フランス語 alier < ラテン語 alligare < ad-(〜へ) + ligare(結ぶ)。

  • liable - 法的責任がある、〜しがちな

    古フランス語 lier (結ぶ) < ligare。法的に結びつけられている。

  • league - 同盟、リーグ

    フランス語 ligue < イタリア語 lega < ligare。

-ment 【手段、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • movement - 動き

    move(動く) + -ment。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • agreement - 合意

    agree(同意する) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random