高校レベル

ally

/əˈlaɪ/
【宗教】
政治軍事
語源
動詞としては古フランス語の alier (結びつける、同盟させる)、名詞としては allié (同盟者) が由来である。これらはラテン語の alligare (結びつける) に遡る (→ alliance 参照)。
al- (〜へ) + ligare (結ぶ)。

「(条約などで)結びつけられた者」という意味から、「同盟国」や「味方」「協力者」を指す名詞、または「同盟する」「提携する」という意味の動詞として使われる。発音は名詞 [ˈælaɪ]、動詞 [əˈlaɪ] と異なる。
語源のつながり
例文
語幹

al- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞「ad-」が後続の音の影響で変化した形。

  • alleviate - 軽減する

    al-(〜へ) + levis(軽い)。

  • allocate - 割り当てる

    al-(〜へ) + locare(置く)。

  • allude - ほのめかす

    al-(〜へ) + ludere(遊ぶ、演じる)。

lig 【結ぶ】

ラテン語「ligare」(結ぶ) に由来する語幹。

  • ligament - 靭帯

    lig(結ぶ) + -ament(もの)。骨を結ぶもの。

  • obligation - 義務

    ob-(〜に対して) + lig(結ぶ) + -ation(こと)。結びつけられていること。

  • religion - 宗教

    re-(再び、強く) + lig(結ぶ) + -ion(こと)。神と強く結びつくこと。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 4 0 1
Random