大学〜一般レベル
alleviate
/əˈliviˌeɪt/
軽減する、和らげる
語源
ラテン語の alleviare (軽くする、持ち上げる、軽減する) が由来である。
これは al- (ad-「〜へ、〜に」が l の前で変化) + levis (軽い) + -are (動詞化)。
文字通り「軽くする」が原義で、苦痛、悲しみ、問題などを「和らげる」「軽減する」という意味で使われる。elevator (エレベーター - 持ち上げるもの) や relieve (安心させる、軽減する) と関連がある。
これは al- (ad-「〜へ、〜に」が l の前で変化) + levis (軽い) + -are (動詞化)。
文字通り「軽くする」が原義で、苦痛、悲しみ、問題などを「和らげる」「軽減する」という意味で使われる。elevator (エレベーター - 持ち上げるもの) や relieve (安心させる、軽減する) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The doctor prescribed some medication to help alleviate the patient's chronic pain and improve her quality of life.(医師は、患者の慢性的な痛みを軽減し、生活の質を向上させるためにいくつかの薬を処方した。)
語幹
al- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」が後続の音の影響で変化した形。
lev 【軽い、持ち上げる】
ラテン語「levis」(軽い)、「levare」(持ち上げる) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |