大学〜一般レベル
liability
/ˌlaɪəˈbɪləti/
責任、負債、不利な点
語源
ラテン語の動詞 ligare 「結ぶ、縛る」から派生した中世ラテン語 liabilitas 「縛られること、責任」が由来である。
法的に「縛られる」義務や責務、「(法的)責任」、あるいは金銭的な「負債」「債務」を指す。また、成功の妨げとなる「不利な点」「足手まとい」も意味する。
法的に「縛られる」義務や責務、「(法的)責任」、あるいは金銭的な「負債」「債務」を指す。また、成功の妨げとなる「不利な点」「足手まとい」も意味する。
語源のつながり
例文
語幹
lig 【縛る】
ラテン語「ligare」(縛る) に由来する語幹。
-
liable - 責任がある
ラテン語 ligare (縛る) から。法的に縛られている状態。
-
ligament - 靭帯
lig(縛る) + -ament(もの)。骨などを縛るもの。
-
obligation - 義務
ob-(〜に対して) + lig(縛る) + -ation(こと)。縛り付けられること。
-
religion - 宗教
re-(再び、強く) + lig(縛る) + -ion(こと)。神と人を強く結びつけるもの(一説)。
-
ally - 同盟国、同盟する
ad-(〜へ) + lig(縛る)。結びつくこと。
-able 【〜できる、〜に適した】
形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |