高校レベル

capability

/ˌkeɪpəˈbɪləti/
【活動】
一般
語源
形容詞 capable (〜できる、有能な) + 名詞を作る接尾辞 -ability / -ity の組み合わせである。
capable は後期ラテン語 capabilis (理解できる、収容できる) に由来し、ラテン語 capere (取る、掴む、収容する、理解する) から派生した。

何かを行うことのできる「能力」や、潜在的な「才能」、機械などの「性能」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The new software's advanced capability revolutionized data processing methods completely.(新しいソフトウェアの高度な能力はデータ処理方法を完全に革命化した。)
語幹

cap 【取る、掴む、受け入れる】

ラテン語「capere」(取る、掴む) に由来する語幹。

  • capable - 有能な、〜できる

    cap(取る) + -able(できる)。掴むことができる、能力がある。

  • capture - 捕らえること、捕獲

    cap(取る) + -ture(行為)。取る行為。

  • capacity - 容量、能力

    capax(掴むことができる) + -ity。受け入れることができる量や能力。

-abil 【〜できる (-able の語幹)】

ラテン語「-abilis」に由来する語幹部分。

  • ability - 能力

    habilis(扱いやすい) + -itas。

  • readability - 読みやすさ

    read(読む) + -able + -ity。

  • stability - 安定性

    stabilis(安定した) + -itas。

-ity 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    habilis(扱いやすい) + -itas。

  • readability - 読みやすさ

    read(読む) + -able + -ity。

  • stability - 安定性

    stabilis(安定した) + -itas。

  • clarity - 明瞭さ

    clar(明確な) + -ity。

  • density - 密度

    dense(密な) + -ity。

  • activity - 活動

    active(活動的な) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 2 0 1
Random