大学〜一般レベル
juncture
/ˈdʒʌŋktʃər/
【混合物】
語源
ラテン語 iunctura (接合、結合)、iungere (結びつける) の語幹 iunct- に由来。
junct (結びつける) + 行為・結果を示す名詞接尾辞 -ure。「結びついた箇所」「結びつく時点」。
二つ以上のものが「結びつく」場所「接合点」、あるいは複数の道が交わる「岐路」、または事態が大きく変わる可能性のある「重大な時点」「危機」を指す。
junct (結びつける) + 行為・結果を示す名詞接尾辞 -ure。「結びついた箇所」「結びつく時点」。
二つ以上のものが「結びつく」場所「接合点」、あるいは複数の道が交わる「岐路」、または事態が大きく変わる可能性のある「重大な時点」「危機」を指す。
語源のつながり
語幹
junct 【結びつける、接合する】
ラテン語 iungere (結びつける、つなぐ) に由来する語幹。
-
junction - 接合点、合流点
junct(結びつける) + -ion(こと)。
-
conjunction - 接続詞、結合
con-(共に) + junct(結びつける) + -ion。
-
adjunct - 付属物、付加詞
ad-(〜へ) + junct(結びつける)。
-
injunction - 差し止め命令
in-(中に、〜に対して) + junct(結びつける) + -ion。
-ure 【行為、結果、状態】
ラテン語 -ura に由来。動詞から行為やその結果、状態を表す名詞を作る接尾辞。
-
failure - 失敗
fail(失敗する) + -ure。
-
pressure - 圧力
press(押す) + -ure。
-
mixture - 混合物
mix(混ぜる) + -ture (-ure の異形)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |