高校レベル
irrigation
/ˌɪrəˈɡeɪʃn/
【関係】
語源
ラテン語の動詞 irrigare 「(〜に)水を注ぐ、潤す」(in- 「中に、〜へ」 + rigare 「水を引く、湿らせる」)から派生した名詞である。
農地に人工的に「水を供給する」こと、「灌漑(かんがい)」を指す。
農地に人工的に「水を供給する」こと、「灌漑(かんがい)」を指す。
語源のつながり
例文
- The ancient irrigation system still waters the desert farmland effectively.(古代の灌漑システムは今でも砂漠の農地を効果的に潤している。)
- Advances in agriculture, such as irrigation and mechanization, have dramatically increased global food production over the last century.(灌漑や機械化といった農業の進歩は、過去一世紀にわたって世界の食料生産を劇的に増加させた。)
- Farmers utilize modern irrigation techniques to conserve water while maintaining crop yields.(農民は作物収量を維持しながら水の節約を行うため現代の灌漑技術を活用している。)
語幹
in- 【中に、〜へ】
ラテン語「in」(中に、〜へ) に由来する接頭辞。後続の音により il-, im-, ir- に変化することもある。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 3 | 0 | 0 | 0 |