大学〜一般レベル
intuition
/ˌɪntuˈɪʃn/
【直感、直観】
語源
後期ラテン語の intuitio (見ること、直観、intuition- の形) に由来する。ラテン語動詞 intueri (〜をじっと見る、熟視する、考慮する) の過去分詞 intuitus から派生。in- (〜に、〜を) + tueri (見る、見守る)。
「内側を直接見ること」。推論や思考を経ずに、物事の本質や真実を直接的に捉える働き「直観、直感」。
「内側を直接見ること」。推論や思考を経ずに、物事の本質や真実を直接的に捉える働き「直観、直感」。
語源のつながり
例文
- My intuition told me that his business offer was too good to be true.(私の直感は、彼のビジネスのオファーは話がうますぎると告げていた。)
語幹
in- 【中に、〜の中を】
ラテン語の接頭辞。
tuit 【見る、見守る、教える】
ラテン語 tueri (見る、見守る、保護する) やその完了分詞 tutus に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |