高校レベル

insight

/ˈɪnˌsaɪt/
【洞察力、見識】
心理学, 一般
語源
接頭辞(または前置詞) in (中に) + 名詞 sight (見ること、視力、光景) から成る。

文字通り「内部を見る」ことから、物事の表面だけでなく、その「内部や本質を見抜く力」、つまり「洞察力」や「深い理解」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
語幹

in 【中に】

古英語 in (中に) に由来するゲルマン語の前置詞・副詞。

  • inside - 内部に

    in(中に) + side(側)。

  • income - 収入

    in(中に) + come(来る)。

  • inland - 内陸の

    in(中に) + land(土地)。

sight 【視力、見ること、光景】

古英語 gesiht (見ること、視力) < seon (見る) に由来するゲルマン語の語幹。

  • see - 見る

    古英語 seon から。sight と同根。

  • foresight - 先見の明

    fore-(前に) + sight(見ること)。先を見通す力。

  • oversight - 見落とし、監督

    over-(上から) + sight(見ること)。上から見て見落とす、または全体を監督する。

  • eyesight - 視力

    eye(目) + sight(見ること)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
21005
Random