高校レベル
insight
/ˈɪnˌsaɪt/
【洞察力、見識】
語源
接頭辞(または前置詞) in (中に) + 名詞 sight (見ること、視力、光景) から成る。
文字通り「内部を見る」ことから、物事の表面だけでなく、その「内部や本質を見抜く力」、つまり「洞察力」や「深い理解」を意味するようになった。
文字通り「内部を見る」ことから、物事の表面だけでなく、その「内部や本質を見抜く力」、つまり「洞察力」や「深い理解」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
- Her psychological insight helped solve the complex family therapy case.(彼女の心理的洞察力が複雑な家族療法のケースを解決するのに役立った。)
語幹
in 【中に】
古英語 in (中に) に由来するゲルマン語の前置詞・副詞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 1 | 0 | 0 | 5 |