大学〜一般レベル

insidious

/ɪnˈsɪdiəs/
【様々な】
医学一般
語源
ラテン語の insidiosus「待ち伏せする、狡猾な」が由来である。
これは名詞 insidiae (複数形)「待ち伏せ、策略」から派生している。

insidiaein- (中に、上に) + sedere (座る) (語根 sid-) に由来すると考えられる。

形容詞化する接尾辞 -ious (性質) が付いている。「中に座って待ち伏せしている」ようなイメージから、表立たずに密かに進行し、気づかないうちに害を及ぼす「陰湿な」「潜行性の」性質を表す。
語源のつながり
例文
  • The insidious disease progressed slowly without obvious symptoms for years.(この陰湿な病気は何年も明らかな症状なしに徐々に進行した。)
語幹

sid 【座る】

ラテン語 sedere (座る) または sidere (座る、定住する) に由来する語幹。

  • preside - 議長を務める

    pre-(前に) + sid(座る)。前に座る。

  • reside - 住む

    re-(後ろに、とどまる) + sid(座る)。とどまり座る。

  • subside - 静まる、沈下する

    sub-(下に) + sid(座る)。下に座る、落ち着く。

  • session - 会期、集まり

    sedere の過去分詞 sessus から。座っている期間。

  • sedentary - 座りがちの

    sedere + -ent + -ary。座っている状態の。

  • assess - 評価する、査定する

    as-(〜のそばに=ad-) + sess < sedere。裁判官のそばに座って助言することから。

  • obsess - 取り憑く

    ob-(〜に向かって、対して) + sess < sedere。取り囲むように座る。

-ious 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞 (-ous の異形)。

  • curious - 好奇心の強い

    cura(注意、世話) + -ous。

  • previous - 前の

    pre-(前に) + via(道) + -ous。

  • various - 様々な

    varius(様々な) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random