大学〜一般レベル
intestinal
/ɪnˈtestənl/
【個人の】
語源
ラテン語の intestinum (腸、複数形で intestina 腸) に、形容詞接尾辞 -alis (英語では -al) が付いた形である。
intestinum は形容詞 intestinus (内部の) の中性形名詞用法で、これはさらに intus (内部に) という副詞に由来する。
元々は「内部のもの」を広く指したが、特に消化器官の「腸」を意味するようになり、intestinal は「腸に関する」という意味の形容詞として使われる。
intestinum は形容詞 intestinus (内部の) の中性形名詞用法で、これはさらに intus (内部に) という副詞に由来する。
元々は「内部のもの」を広く指したが、特に消化器官の「腸」を意味するようになり、intestinal は「腸に関する」という意味の形容詞として使われる。
語源のつながり
例文
- The patient complained of severe intestinal pain and was admitted to the hospital.(その患者は激しい腸の痛みを訴え、病院に入院した。)
- Amebiasis is an intestinal illness typically contracted by consuming food or water contaminated with a specific parasite.(アメーバ症は、特定の寄生虫に汚染された食物や水を摂取することによって、通常感染する腸の病気である。)
- The gastroenterologist diagnosed diverticulitis and recommended a high-fiber diet to prevent future episodes of intestinal inflammation.(消化器専門医は憩室炎と診断し今後の腸の炎症予防のため高繊維食を勧めた。)
- Probiotics are often recommended to help restore balance and correct intestinal dysbiosis.(プロバイオティクスは、バランスを回復させ腸内細菌叢の異常を正すためにしばしば推奨される。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |