中学レベル

injure

/ˈɪndʒər/
【司法権、管轄権】
医学法律
語源
名詞 injury (傷害、損害) からの逆成、またはラテン語の iniuriari (不正を働く、傷つける) が由来。
injury はラテン語の iniuria (不正、不法、侮辱、損害)。
in- (否定) + ius (法、権利) (属格 iuris)。

「法(権利)に反すること」が原義で、不法な行為やそれによる損害を意味した。そこから、身体や感情、評判などを「傷つける」「害する」という意味の動詞が生まれた。jury (陪審員 - 法を誓う者) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Reckless driving can seriously injure innocent pedestrians and other road users.(無謀運転は無実の歩行者や他の道路利用者を深刻に傷つける可能性がある。)
語幹

in- 【否定、反して】

否定を示すラテン語の接頭辞。

  • incorrect - 不正確な

    in-(否定) + correct(正しい)。

  • inactive - 活動していない

    in-(否定) + active(活動的な)。

  • invisible - 見えない

    in-(否定) + visible(見える)。

jur 【法、権利、誓う】

ラテン語「jus」(法、権利) や「jurare」(誓う) に由来する語幹。

  • jury - 陪審員団

    ラテン語 jurata (誓った人々の集団) から。

  • judge - 裁判官、判断する

    ラテン語 judex (裁判官)。jus(法) + dicere(言う)。

  • justice - 正義、公正

    ラテン語 justitia (公正)。jus(法) に由来。

  • jurisdiction - 司法権、管轄権

    juris(法の) + diction(言うこと)。法を宣言する権限。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random