大学〜一般レベル

inclination

/ˌɪnkləˈneɪʃən/
【関係】
物理学心理学
語源
ラテン語の inclinatio (傾けること、傾斜、傾向) が由来。
動詞 inclinare (傾ける、曲げる、向ける < in- 〜の方へ + clinare 傾ける) + -atio

「(ある方向へ)傾くこと」が原義。物理的な「傾斜」やその「角度」、あるいは人の心がある方向へ傾く「傾向」や「好み」。decline (断る、傾く) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • He has a natural inclination toward creative problem-solving in stressful situations.(彼はストレスの多い状況下で創造的に問題解決をする傾向がある。)
語幹

in- 【中に、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞。ここでは「〜の方へ」。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。

  • insert - 挿入する

    in-(中に) + sert(置く)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vade(行く)。

  • incline - 傾く、〜したい気持ちにさせる

    in-(〜の方へ) + cline(傾く)。

clin 【傾く、曲がる】

ラテン語 clinare (傾ける) やギリシャ語 klinein (傾ける) に由来する語幹。

  • incline - 傾く、〜したい気持ちにさせる

    in-(〜の方へ) + cline(傾く)。

  • decline - 断る、衰える、傾斜

    de-(下に) + cline(傾く)。

  • recline - もたれる、寄りかかる

    re-(後ろへ) + cline(傾く)。

  • clinic - 診療所

    ギリシャ語 klinike (寝床での術)。kline (寝床) から。患者が横になる場所。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random