大学〜一般レベル
inaugural
/ɪˈnɔːɡjərəl/
【地域の】
語源
ラテン語の inaugurare「鳥占いで吉凶を占う、就任させる」が由来である。
これは in- (中に、〜において) + augur (占い師、鳥占い師) に分解できる。
形容詞化する接尾辞 -al が付いている。
古代ローマでは、新しい公職に就く際などに、鳥の飛び方や鳴き声で吉凶を占う儀式 (augury) を行った。この儀式が物事の「始まり」や公職への「就任」と結びついた。
これは in- (中に、〜において) + augur (占い師、鳥占い師) に分解できる。
形容詞化する接尾辞 -al が付いている。
古代ローマでは、新しい公職に就く際などに、鳥の飛び方や鳴き声で吉凶を占う儀式 (augury) を行った。この儀式が物事の「始まり」や公職への「就任」と結びついた。
語源のつながり
例文
語幹
augur 【(古代ローマの)鳥占い師、兆し】
ラテン語 augur (鳥占い師) に由来する語幹。
-
inaugurate - 〜を就任させる、〜を開始する
in-(中に) + augur(占い) + -ate(動詞化)。
-
augment - 増加させる
ラテン語 augere (増やす) から。augur と関連があるとされる (神の意志により増加させる)。
-
augury - 鳥占い、前兆
augur + -y。
-
auspice - (鳥占いによる)吉兆、保護、後援
ラテン語 auspicium (鳥占い) = avis(鳥) + specere(見る)。augur の職務と関連。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |