大学〜一般レベル

implosion

/ɪmˈploʊʒən/
内部破裂、内破
物理学, 一般

語源

否定の接頭辞 im- (in- の変化形、「内へ」の意味) と plosion (explosion「爆発」からの逆成) が組み合わさった言葉である。
Explosion はラテン語 explodere (「拍手して追い出す、破裂させる」) に由来。

Explosion (外側への破裂) の対義語として作られ、「内側へ」向かって「破裂する」現象、すなわち「内破」を意味する。

語源のつながり

例文

  • The demolition crew prepared for the controlled implosion of the old, unsafe building.(解体班は、古くて危険な建物の制御された内部破裂の準備をした。)

語幹

im- 【中に、内へ(in- の異形)】

ラテン語の接頭辞 in- (in, into) が m, p, b, l の前で im- に変化したもの。

  • import - 輸入する

    im-(中に) + port(運ぶ)。

  • impose - 課す、押し付ける

    im-(上に) + pose(置く)。

  • implode - 内破する

    im-(中に) + plode(破裂する)。

plos 【打つ、拍手する、破裂する】

ラテン語 plaudere (to clap, strike, applaud) の過去分詞 plausus の語幹。

  • explosion - 爆発

    ex-(外へ) + plos(破裂する) + -ion。

  • plausible - もっともらしい

    plaus(拍手する) + -ible。拍手喝采を受けるに値するような。

  • applaud - 拍手喝采する

    ad-(〜へ) + plaudere(拍手する)。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • fusion - 融合

    fuse(溶かす) + -ion。

  • vision - 視力、未来像

    vis(見る) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random