大学〜一般レベル
impassive
/ɪmˈpæsɪv/
【無感動な、冷静な】
語源
否定の接頭辞 im- (非、無) + 形容詞 passive (受動的な、苦痛を感じる) という組み合わせに由来する、もしくはフランス語の impassible から来ている。
passive はラテン語の passivus (感じたり苦しんだりできる) に由来し、これは「苦しむ、耐える」を意味する動詞 pati の過去分詞幹 pass- から来ている。
passive の元々の意味の一つに「苦痛・感情を感じる能力がある」という意味があったため、それに否定の im- が付くことで、「苦痛や感情を感じない」、つまり「無感覚な、無感動な、冷静な」という意味になったと考えられる。
passive はラテン語の passivus (感じたり苦しんだりできる) に由来し、これは「苦しむ、耐える」を意味する動詞 pati の過去分詞幹 pass- から来ている。
passive の元々の意味の一つに「苦痛・感情を感じる能力がある」という意味があったため、それに否定の im- が付くことで、「苦痛や感情を感じない」、つまり「無感覚な、無感動な、冷静な」という意味になったと考えられる。
語源のつながり
例文
- The veteran detective remained impassive as he listened to the suspect's emotional confession.(ベテラン刑事は、容疑者の感情的な自白を聞きながらも冷静なままであった。)
語幹
im(in)- 【否定 (非、無、不)】
ラテン語の否定接頭辞 in- が 'p' の前で変化した形。
-
impossible - 不可能な
im-(否定) + possible(可能な)。
-
impolite - 失礼な
im-(否定) + polite(礼儀正しい)。
-
imperfect - 不完全な
im-(否定) + perfect(完全な)。
pass 【苦しむ、耐える】
ラテン語 pati (苦しむ、耐える) の過去分詞 passus に由来する語幹。
-
passion - 情熱、受難
pass(苦しむ) + -ion。強い感情、キリストの受難。
-
passive - 受動的な
pass(耐える、受ける) + -ive。
-
compatible - 互換性のある、両立する
com-(共に) + pati(耐える、感じる) + -ible。共に感じられる、合う。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |