高校レベル

confession

/kənˈfeʃn/
告白、自白
法律, 宗教

語源

ラテン語の confessio が由来 (→ confess 参照)。
confess(us) + -io (行為・状態)。

「完全に認めて話すこと」が原義。罪や秘密の「告白」「自白」、宗教上の「告解」や「信仰告白」、特定の宗派が共有する「信条」などを意味する。

語源のつながり

例文

  • In his written confession, he detailed exactly how he had planned and carried out the elaborate bank robbery.(彼の自白書の中で、彼はどのようにしてその巧妙な銀行強盗を計画し、実行したかを正確に詳述した。)

語幹

con- 【共に、完全に】

ラテン語の接頭辞。しばしば強調として使われる。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tin(保つ)。

  • conclude - 結論づける

    con-(完全に) + clud(閉じる)。

fess 【認める、公言する】

ラテン語 fateri (過去分詞 fassus) に由来する語幹。

  • profess - 公言する、〜のふりをする

    pro-(前に) + fess(公言する)。

  • confess - 告白する

    con-(完全に) + fess(認める)。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
02000
Random