高校レベル
profess
/prəˈfɛs/
【教授】
語源
ラテン語の動詞 profiteri 「公に宣言する、告白する、専門職と称する」の過去分詞 professus が由来である。
これは pro- 「前に、公に」と fateri 「認める、告白する」から成る。
自分の信念や感情、意図などを「公に宣言する」、「公言する」、あるいは実際とは異なることを「〜と称する」、宗教的な信仰を「告白する」ことを意味する。
これは pro- 「前に、公に」と fateri 「認める、告白する」から成る。
自分の信念や感情、意図などを「公に宣言する」、「公言する」、あるいは実際とは異なることを「〜と称する」、宗教的な信仰を「告白する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- He continues to profess his innocence, despite the overwhelming evidence against him.(彼は、自分に不利な圧倒的な証拠にもかかわらず、無実を公言し続けています。)
語幹
pro 【前に、公に】
ラテン語の接頭辞「pro-」。
fess 【認める、告白する】
ラテン語「fateri」(認める、告白する) に由来する語幹。
-
confess - 告白する、白状する
con-(共に、完全に) + fateri(認める)。
-
profession - 職業、公言
ラテン語 professio (公言、宣言) < profiteri。
-
professor - 教授
ラテン語 professor (公に教える人) < profiteri。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |