専門レベル
hydroxyl
/haɪˈdrɑksɪl/
【フェニル基】
語源
hydro- (hydrogen 「水素」から)と oxyl (oxygen 「酸素」から)を組み合わせた化学用語である。
「水素 (H)」原子と「酸素 (O)」原子が結合した官能基 (-OH)、「ヒドロキシル基」を指す。
「水素 (H)」原子と「酸素 (O)」原子が結合した官能基 (-OH)、「ヒドロキシル基」を指す。
語源のつながり
例文
- Organic chemists identify hydroxyl groups in molecular structures to understand compound properties.(有機化学者は化合物の性質を理解するため分子構造中のヒドロキシル基を特定する。)
語幹
hydr 【水、水素】
ギリシャ語 hydōr (水) に由来する語幹。
-
hydrogen - 水素
hydōr(水) + gen(生む)。水を生成するもの。
-
hydrate - 水和物、水和させる
hydōr(水) + -ate。
-
hydroelectric - 水力電気の
hydro(水) + electric(電気の)。
oxy 【酸、酸素、鋭い】
ギリシャ語 oxys (鋭い、酸っぱい) に由来する語幹。酸素 (oxygen) は「酸を生むもの」として命名された。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |