高校レベル

hilarious

/hɪˈlɛriəs/
【前の】
一般
語源
ラテン語の hilaris (陽気な、快活な) に由来し、英語の形容詞接尾辞 -ous が付いた形である。
ラテン語の hilaris は、ギリシャ語の hilaros (陽気な、楽しい) に関連がある。

元々は単に「陽気な、快活な」という意味であったが、現在では特に「非常に面白い、大笑いさせるような」という意味でよく使われる。
語源のつながり
例文
  • The comedian's hilarious performance had the entire audience laughing until they cried.(コメディアンの陽気な演技に観客全員が涙を流すほど笑った。)
  • The comedian was famous for his hilarious extemporary responses to the audience.(そのコメディアンは、観客への陽気な即席の応答で有名だった。)
  • The silent film was full of hilarious slapstick humor.(そのサイレント映画は、陽気などたばた喜劇のユーモアでいっぱいでした。)
語幹

hilar 【陽気な】

ラテン語 hilaris (陽気な) に由来する語幹。

  • hilarity - 陽気、歓喜

    hilar(陽気な) + -ity(性質)。

  • exhilarate - 〜を陽気にする

    ex-(外へ、完全に) + hilar(陽気な) + -ate(〜にする)。

-ious 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • curious - 好奇心の強い

    cure(注意) + -ious。

  • glorious - 栄光ある

    glory(栄光) + -ious。

  • previous - 前の

    pre-(前に) + vi(道) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random