中学レベル

hesitant

/ˈhɛzɪtənt/
【現在の、出席している】
一般
語源
ラテン語の haesitantem (ためらっている、口ごもる) に由来する。
これは動詞 haesitare (ためらう、躊躇する、くっつく、固まる) の現在分詞形である。haerere (くっつく) の反復形。

決心がつかずに「ためらっている」様子や、行動に移るのを「躊躇している」様子を表す形容詞である。自信がなかったり、不安だったりする状態を示す。
語源のつながり
例文
語幹

hesit 【ためらう、くっつく】

ラテン語 haesitare (ためらう) および haerere (くっつく) に由来する語幹。

  • hesitate - ためらう

    ラテン語 haesitare から。

  • hesitation - ためらい

    ラテン語 haesitatio から。

  • adherent - 粘着性の、支持者

    ad-(〜へ) + haerentem(くっついている)。

  • inherent - 固有の

    in-(中に) + haerentem(くっついている)。元々くっついている。

-ant 【〜の状態の】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • frequent - 頻繁な

    ラテン語 frequens。

  • absent - 不在の

    ラテン語 absens。

  • present - 現在の、出席している

    ラテン語 praesens。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 0 0
Random