大学〜一般レベル

hemisphere

/ˈhɛmɪˌsfɪr/
【球形の】
地理科学
語源
ギリシャ語の hēmisphairion (半球) がラテン語を経て入ったものである。
hēmi- (半分の) + sphaira (球、ボール)。

球体を二等分した「半分」を指す。地球の北半球・南半球や、大脳の右半球・左半球など。
語源のつながり
例文
  • Scientists study climate patterns across each hemisphere to understand global weather systems.(科学者は地球規模の気象システムを理解するため各半球の気候パターンを研究する。)
語幹

hemi- 【半分の】

ギリシャ語の接頭辞。

  • hemiplegia - 片麻痺

    hemi-(半分の) + plegia(麻痺)。

  • hemicrania - 片頭痛 (migraine の語源)

    hemi-(半分の) + kranion(頭蓋骨)。

  • hemicycle - 半円

    hemi-(半分の) + cycle(円)。

spher 【球】

ギリシャ語 sphaira (球) に由来する語幹。

  • sphere - 球、範囲

    ギリシャ語 sphaira から。

  • atmosphere - 大気、雰囲気

    ギリシャ語 atmos(蒸気) + sphaira(球)。

  • spherical - 球形の

    sphere + -ical。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random