専門レベル
mesosphere
/ˈmesoʊˌsfɪr/
【球形の】
語源
ギリシャ語の mesos (μέσος) 「中間の」と、sphaira (σφαῖρα) 「球、球体」(地球大気を指す)を組み合わせた気象学用語である。
成層圏と熱圏の「中間にある」地球大気の層、「中間圏」を指す。
成層圏と熱圏の「中間にある」地球大気の層、「中間圏」を指す。
語源のつながり
例文
- The mesosphere is the layer of the Earth's atmosphere where most meteors burn up upon entering from space.(中間圏は、ほとんどの流星が宇宙から進入する際に燃え尽きる地球大気の層である。)
語幹
meso 【中間】
ギリシャ語「mesos」(中間の) に由来する語幹。
-
mesoderm - 中胚葉
meso(中間) + derm(皮膚)。胚発生における中間の層。
-
Mesopotamia - メソポタミア
meso(中間) + potamos(川)。二つの川(チグリスとユーフラテス)の間にある地域。
-
mesolithic - 中石器時代の
meso(中間) + litho(石) + -ic。旧石器時代と新石器時代の中間の時代。
sphere 【球、球体、範囲】
ギリシャ語「sphaira」(球、球体) に由来する語幹。
-
atmosphere - 大気、雰囲気
atmo(蒸気) + sphere(球)。地球を包む気体の層。
-
hemisphere - 半球
hemi(半分) + sphere(球)。
-
spherical - 球形の
sphere(球) + -ic + -al。球の形をした。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |