専門レベル
glycosuria
/ˌɡlaɪkoʊˈsʊriə/
【多尿】
語源
ギリシャ語の glykys (γλυκύς) 「甘い」(糖類を指す)と、ouron (οὖρον) 「尿」、そして状態を示す接尾辞 -ia を組み合わせた医学用語である。
「尿」の中に過剰な「糖」が排泄される状態、「糖尿」を指す。
「尿」の中に過剰な「糖」が排泄される状態、「糖尿」を指す。
語源のつながり
例文
- The presence of glycosuria is a common indicator of uncontrolled diabetes.(糖尿の存在は、管理されていない糖尿病の一般的な指標である。)
語幹
glyco 【甘い、糖】
ギリシャ語「glykys」(甘い) に由来する語幹。
-
glycogen - グリコーゲン
glyco(糖) + gen(生むもの)。糖を生むもの。
-
hyperglycemia - 高血糖
hyper-(上の) + glyco(糖) + emia(血液の状態)。血液中の糖が高い状態。
-
glycerin - グリセリン
glykys(甘い) + -in(物質名)。甘みのある液体。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |